▼印刷用PDFファイルはこちら▼
ヨガインストラクター養成講座
オンライン インストラクターTTC ご案内
伝統ヨガ(沖ヨガ)、瞑想法、ヨガ哲学、東洋医学も学べる
関西発の実績ある講座
40年以上の指導体験と東洋医学の知識を加味して作り上げた「山本ヨガ独自のカリキュラム」を用いた用いたヨガTTCです。
ヨガインストラクターになりたい方はもちろん、ヨガのスキルを向上させたい方、ヨガをきっかけにシェイプアップや体力強化、心の内面をみがいて人間関係のストレスなどに強くなりたい方、自己成長させたい方などを対象にしたコースです。
*養成講座はオンライン配信も対応しており、ご相談に応じさせていただきます。
尚、ご希望の方には、日本総合ヨガ普及協会と連携して、指導師・正指導師の資格を発行しています。
講座終了後は、ヨガ講師として自立・活動することが可能ですのでいろんな方面でサポートさせていただきます。
他に、山本正子考案の「視力向上ヨガセミナー」の指導・開催資格が取得できる「ベ-シック視力向上ヨガインストラクター養成講座」もあります。
「視力向上ヨガ」についてのお問い合せ・お申し込みは「視力向上ヨガ協会」まで
講座の特長
独自カリキュラムと徹底したフォロー
40年以上の指導実績をもとに作り上げた独自カリキュラムにより、インストラクターに必要な知識や技術をあらゆる角度から学ぶことができます。
またベテラン講師陣による充実したフォローがあるので、どなたでも安心して受講していただけます。
すぐにヨガクラスを開講できるノウハウが学べる
資格は取得したけど、教室で教えるためのカリキュラムが作れない、そういった理由で開講を断念してしまう人が多勢いらっしゃいます。
楽しく、継続的に受講してもらえる内容の濃いオリジナルカリキュラムの作成方法が学べるので、資格取得後、ヨガサークルでの指導や自宅ヨガなどをすぐに開講することができます。
東洋医学に基づいた予防医学が学べる
東洋医学を学ぶことにより、心や体の健康を自分でケアできる知識を学ぶことができます。
さらに、奥深い概念を学ぶことによって病気を予防したり、生年月日による人間関係や開運法にまで通じる手法も理解できます。
この学びは家族への健康管理にもとても役に立ちます。
美肌、ダイエット、便秘解消、体質改善に効果的な食事法が学べる
食事法を学ぶことで、東洋医学的に考えられた陰性な食べ物、陽性な食べ物の知識を活用して、ヨガの効果を最大限に引き出すことができます。
冷えない体、引き締まった体作りへの大切な知識の習得が可能です。
正しい食事法は、体温調整、内臓機能の向上、排泄能力を高めていき、便秘の解消にもとても役に立つ知識です。生徒さんに病気の予防のアドバイスもでき、ヨガ指導者としての必須事項と言っても良いでしょう。
カリキュラムの内容
※一部オンライン配信の可能な場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。
ヨガ哲学
- ヨガの歴史と哲学(生きるための道・宇宙=ブラーフマンと、自分=アートマンの関係を探求する)
- ラジャヨガ(哲学的に真理を求める「知育」と、悟りを求める「徳育」)
- ヨガスートラより~ヨガ八段階(ヤマ・ニヤマ・アーサナ・プラナヤーマ・プラティヤハラ・ダラーナ・ディヤーナ・サマディ)
アーサナ・プラナヤーマ・瞑想など
- 各関節ほぐしと身体の歪みの修正法(アジャストメント)を学ぶ(肩甲骨の歪み、骨盤の歪み・開閉力、左右の足の長さの差、肋骨の歪み・開閉力、膝蓋骨の歪みなど)
- 呼吸法(プラナヤーマ) 肋骨の歪み(アジャストメント)と横隔膜の働きを整えて呼吸を深める
プラナヤーマの実践で、イダ・ピンガラを整える - 瞑想 潜在意識から宇宙意識へ(山本正子の多くの瞑想体験から至福=アーナンダへ至る道を学ぶ)
- マントラとその意味(ガーヤトリーマントラ、その他キルタン数種など)
- ハタヨガ(基本12種ヨガアーサナの実践/マツヤアサナ・ハラアサナ・サルバンガアサナ・パシモタナアサナ・ブジャンガアサナ・サラバアサナ・ダヌルアサナ・アルダマツエンドラアサナ・マユラアサナ・シルシアサナ・マージャラーアサナ・シャクルアサナ。また各アーサナについて、それぞれの心理的効果、生理学的効果、美容的効果を学ぶ)
- チャレンジヨガ(柔軟度を高める30ポーズ/シェイプアップ/内臓強化/深い呼吸)
- シニアヨガ
- 認知症予防ヨガ
- ヴィンャサヨガ・アシュタンガヨガで筋トレ術を学ぶ
- ヨガ二ドラ(自律訓練法)でリラクゼーションと自己コントロール力を養う

東洋医学
- 東洋医学の陰陽五行説理論
- 東洋医学による自分の体質判断法、および自分の生年月日を使って改善する食事法
- 東洋医学の考え方を日常生活に活かす方法
- 健康自立に必要な条件とは
- 東洋医学の経絡とツボ
特別講座
- 高齢者介護予防のための、椅子ヨガやスローヨガ
- ヨガ指導者になるための心構えと基本の技術(インストラクションの方法や人前での話し方、生徒さんへの気配りの仕方、愛のことばかけ実践法、体の異常を見つけてあげるチェック法などについて)
- 自分で指導するためのカリキュラムの作り方とヨガ指導の実践練習
山本ヨガだけの5大特典
① 一般ヨガクラスの受講料が無料に!
インストラクター養成講座受講中は、無料で本部スタジオ一般ヨガクラスへ月に4~8回(コースによって異なります)の参加ができます。
また毎週木曜日15:30~18:00には本部スタジオを解放しています。スキルアップのために活用してください。
② 卒業後もスキルアップをフォロー
インストラクター養成講座終了後、山本ヨガ研究所の研究生として継続して学ぶことができます。
月1回の研究生対象スキルアップレッスン(2時間)、および本部常設レッスンへの参加が自由にできます。
毎週変わるカリキュラムを学ぶことができ、インストラクターとしてヨガレッスンをされる際に、カリキュラムの組み方の参考にしていただけます。
- 研究科は月謝制、11,000円/1ヵ月
③ アシスタント経験が積める
先輩講師のアシスタントが出来るチャンスを無料で提供します。
ヨガクラスの指導法や気配りなどを現場で直接学ぶことができます。
④ 各種セミナー、特別講座の受講料を割引
卒業生は、主に本部スタジオで開催される、各種セミナー、特別資格取得講座の受講料の割引優待が受けられます。スキルアップにお役立てください。
⑤ 遠方の方のために~
4日間のインストラクター(ヨガ指導者)短期養成講座
遠方の方など、事情により短期間で集中して取得したい方向きのプログラムです。(1日9時間×4日 本部スタジオでのヨガレッスン付き ほぼ個人指導になります)希望日程は個人相談に応じます。お問い合せください。

Tel:078-861-0215
受講料のご案内
■インストラクター(ヨガ指導者)養成講座
週末8回コース(40時間)/月曜12回コース(40時間)
受講料 173,000円 テキスト代・認定証発行費用 25,500円
(期間中一般クラス受け放題 )
■インストラクター(ヨガ指導者)短期養成講座
受講料 173,000円 テキスト代・認定証発行費用 25,500円
※遠方の方など、事情により上記の通常コースが受講できない方が対象です。
希望日時はご相談させていただきますのでお問い合わせください。
*3回分割可能。*料金はすべて税込み。
開講スケジュール
いずれのコースも途中入会可能ですので、お気軽にご相談ください。
■65期【週末コース 8回】
― 2022年 ―
10:30~17:00/13:00~17:00/16:00~19:00
9/4(日)
9/11(日)
10/1(土)
10/16(日)
10/30(日)
11/6(日)
11/20(日)
12/4(日)
時間は日により異なります
■66期【月曜コース 12回】
― 2022・2023年 ―
10:30~13:30/14:30
10/3(月)
10/17(月)
10/31(月)
11/7(月)
11/14(月)
11/28(月)
12/5(月)
12/12(月)
12/19(月)
1/16(月)
1/23(月)
2/6(月)
時間は日により異なります
■67期【週末コース 8回】
― 2023年 ―
10:30~17:00/13:00~17:00/16:00~19:00
2/19(日)
3/5(日)
3/25(土)
4/2(日)
4/16(日)
4/23(日)
5/14(日)
5/21(日)
時間は日により異なります
■68期【月曜コース 12回】
― 2023年 ―
10:30~17:00/13:00~17:00/16:00~19:00
4/3(月)
4/10(月)
4/24(月)
5/8(月)
5/22(月)
5/29(月)
6/5(月)
6/12(月)
6/26(月)
7/3(月)
7/10(月)
7/24(月)
時間は日により異なります
※69期以降は決定次第ホームページに掲載します。
体験受講(60分)が無料です。お問い合せください。
体験、面談のお問い合せ・お申し込み

Tel:078-861-0215